「投資したいけど株やFXは用語が多くて難しい!」
「初心者でも簡単にできる投資はないの?」
昔は投資をする人がごく一部な存在だったものの、今では20代の人でも投資を始めることが珍しくない時代になりました。
資産運用しないと将来が不安だと言う声も多く、投資をしてみたいと考える方は確実に増えています。
ただ投資について調べてみると、専門用語が多かったり、仕組みを理解するのが難しかったりなど、投資は敷居が高いです。
そこで今回は投資初心者向けに、誰でも比較的簡単にできる投資方法についてまとめてみました。
何も考えずに投資できるおすすめの方法はこちら
目次
投資は難しいものばかりじゃなくて簡単なものもある
投資と言えば、株式やFXがイメージされるため、株式投資やFXについて調べ始めることが一般的に多いです。
ただ株式やFXは専門用語がいくつもありますし、チャートの読み方など勉強しなければいけないことがたくさんあります。
勉強することが多いため、1日2日調べただけでは、実際に投資して儲けを出す実感が持てずにそのまま投資することを諦めてしまう人がほとんどです。
「投資って難しいな」と言う印象をもってしまい、辞めたくなる気持ちが大きくなることでしょう。
現に私もそうでしたし、一度投資をしようと思ったものの、途中で諦めた過去があります。
ただ数年たった後に、様々な投資方法を知る機会があり「これなら自分でもできそう!」と思えた投資に出会うことができました。
株式やFXほど仕組みが難しくなく、数万円もあれば投資できる方法はいくつもあるのです。
今回は比較的簡単にできる投資方法をいくつかピックアップしてみました。
株式投資やFXに比べれば、敷居の低いものをまとめています。初めての投資においては、この中から選んでいただければ大きな失敗はないと思ってもらって構いません。
一度決めたら放置してるだけでいい簡単な投資方法
- 債券投資
- 投資信託
- ソーシャルレンディング
この3種は投資する前段階ではしっかり考える必要のある投資ですが、一度投資すると決めてしまえば、あとは放置してるだけで大丈夫です。
他にもほぼ全く考えずに投資できる方法もあるのですが、そちらについては詳しく後述しています。
株式投資やFXは、やはりチャートや市況を逐一読み取らないといけないため、常に投資のことを考えておかなければいけません。
常に投資のことを考えると言うのは良いことなのですが、四六時中考えるのは大変ですし、経験者ほど優位に立てる仕組みなので初心者には厳しいです。
まずは仕組みが簡単なものやあまり考えることの少ない投資から始めてみるのをおすすめします。
※決して何も考えずに投資をしなくてよいというわけではなく、他の投資法に比べて考えることの少ない投資ということなので、興味が出たらしっかり調べ尽くすぐらいが良いです!
債券投資
債券投資というのは国債や社債と言えばピンとくるものがあるかもしれません。
要するにあなたに借金したい国や企業に対して、お金を貸し、数年後に利子付きで返してもらうと言う投資です。
「1か月後に返すから1万円貸して!1,000円利子付けるから!」と言う風に知り合いとやりとりしたことがあるかもしれませんが、債券投資は貸す相手が知り合い個人ではなく、国や企業になっただけだと考えると分かりやすいでしょう。
個人に貸すのと違って、国や企業の方がある程度信用をおけます。
もちろん国や企業の財政が破綻すれば、債券は紙くずになってしまうものの、他の投資に比べるとそのリスクは低いです。
最初に債券を買う国もしくは企業を決めて投資すれば、後はお金が返ってくるのを待つだけなので、他の投資に比べると難しくありません。
銀行に定期預金しているのと似たようなものだと考えると非常におすすめな投資方法です。
国債だと年利0.1%くらいですが、海外国債だともっと上がりますし、新興国であれば年利10%もあります。
もちろん利回りが高くなればなるほどリスクも上がりますから、最初くらいは悩んで納得できる債券を買うようにしましょう。
投資信託
投資信託とは、投資家から集めたお金を使って、プロの専門家が代わりに株式や債券などに投資してくれる金融商品です。
株式投資は自分で判断することが多くて大変ですが、投資信託はプロに任せておけば、後は放置してるだけなので投資としては簡単な部類に入るでしょう。
また株式投資と違って、少額投資できるのも投資信託のメリットの1つです。ものによっては数百円から投資できます。
最初にどのファンドへ投資すればよいか考えて、答えが決まればあとは放置しておくだけですので、投資信託も比較的簡単にできる投資方法です。
ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングは債券投資と少し似ている投資方法の1つです。
債券投資は個人が国や企業にお金を貸しますが、ソーシャルレンディングの場合は中小企業向けにお金を貸します。
お金が返ってくるタイミングは案件によりますが、一定の期間ごとに分割して返済するものや期限後に一括で返ってくるものなど様々です。
中小企業向けなのでリスクが高いと感じる人もいるかもしれませんが、株式やFXに比べるとそれほど高くありません。
現に私は1年ほど運用していますが、今まで一度も損失を出したことはないです。
-
-
クラウドバンクで運用して1年経ったので運用実績を公開します【2017年9月~2018年10月】
クラウドバンクでの投資を始めて、ちょうど1年ぐらいたったので、良い機会だと思い、運用実績を公開することにしました。 2017年9月~2018年10月までの約1年間の運用実績です。 &nb ...
債券投資は低い利回りで0.1%ほどのものですが、ソーシャルレンディングだと低くても3%程度です。
高いものであれば14%を超える利回りの案件もあります。
ソーシャルレンディングは債券投資より少しリスクが高いものの、利回りは高い投資だと考えてもらえるとよいです。
ソーシャルレンディングに関しては別の記事で詳しくまとめていますので、そちらも参考にしてみてください。
初心者に一番おすすめのソーシャルレンディング事業者についてや投資する際に損失を抑える案件の選び方をまとめています。
-
-
ソーシャルレンディングが初めてなら必ずクラウドバンクを選ぶべき
私が知り合いにソーシャルレンディングを紹介するとき、必ずおすすめするのがクラウドバンクです。 (無理やり勧めているというわけではなく、知り合いに「ソーシャルレンディングってどこですればい ...
-
-
ソーシャルレンディングにおける分散投資の4つのコツや考え方
「ソーシャルレンディングの分散投資ってどうやるの?」 「分散投資を意識してみたけどこれで大丈夫かが心配」 ソーシャルレンディングでは分散投資することが大事! と様々な投資家が言ってはいる ...
何も考える必要のない楽な投資方法はロボアドバイザー
これまで説明した「債券投資」「投資信託」「ソーシャルレンディング」の3つは、最初に投資する対象を選んでお金を入れれば、あとは何もする必要がないため簡単と言えます。
ただ「どうやって投資対象を選べばいいのか考え手も難しい」というのであれば、完全に任せきりですむロボアドバイザーがおすすめです。
ロボアドバイザーは投資金を入金すれば、あとは勝手にAIが資産運用してくれます。
最初に診断を受けた結果、あなたの希望に沿う形でポートフォリオを作ってくれて、そのポートフォリオ通りに資産運用してくれるのです。
「AIが投資してくれるといっても...信用できるの?」と疑ってしまう気持ちがあるかもしれませんが、もちろん債券や投資信託、ソーシャルレンディングと同じでマイナスになってしまう可能性もあります。
しかしロボアドバイザーはできるだけ損失が出ないような仕組みになっているのでそれほど強く心配することはありません。
何もAIが適当に決めているわけではなく、あなたの資産に合わせて世界中のETFに分散投資してくれます。
世界中のETFに分散投資すると言うことは、今回紹介した債券も含まれますし、株式や金など様々な投資対象へ資金を分けて投資するのです。
世界中の投資対象に分散投資すると言うことは、世界全体の経済がプラスに成長すれば、分散投資している案件すべてを合わせるとプラスになる見込みがあります。
つまりざっくり簡単に説明すると、世界経済が3%成長すれば、ロボアドバイザーで投資した分も3%ほどプラスになるということです。
ちなみに世界経済はここ50年の間、2009年以外全てプラスに成長しています。
2009年にあった、リ―マンショックほどの金融危機が起きれば、ロボアドバイザーでも損失が出てしまいやすくなりますが、ここ50年の間を見るとよっぽどのことがない限り、置きません。
入金するだけで、できるだけ損失が出ないよう自動で運用してくれるロボアドバイザーは、はっきり言って投資家のすることがありません。
投資家がすることと言えば、入金と毎月の積立額の設定ぐらい。
一番楽で簡単な投資です。
ちなみに私が8か月ほどロボアドバイザーで運用した実績も公開していますので、興味のある方は参考にしてみてください。
-
-
THEOで8か月運用した実績をもとに信頼できる投資か分析してみた
THEOで資産運用を始めて8か月~9ヶ月が経ちましたので、今回は運用実績を公開します。 ロボアドバイザーは年単位で長期に投資するものなので、短期的な運用実績はあまり意味のないところもある ...
楽して儲かる簡単な投資は危険!基本は長期運用!
よくTwitterなどのSNSを見ていると「一週間で1千万稼げます!」だとか「誰でも簡単にFXで勝てます」などの怪しい広告を目にしますが、楽して儲かる簡単な投資はありません。
そもそも楽して儲かる簡単な投資があったとして、あなたに教える意味が分かりませんし、必ず裏があります。
現にプロの投資家だって楽して儲かってはいません。
こういった広告のせいで「投資ってうまくやれば資産が倍になるくらい儲かる?」と考える初心者の方も多いですが、そんな投資はないです。
投資は基本的に長期で運用して年利で5%もあれば頑張った方だと言われます。
投資は儲かるものではなく、少しずつ積み上げて、少しずつ資産を増やしていくものですので「すぐにお金を倍に増やしたい」というかたにはおすすめしません。
すぐにお金を倍に増やしたい場合は競馬や宝くじのほうがよっぽど良いでしょう。
(競馬や宝くじも、まず簡単に当たりませんが...)
今回紹介した4つの投資法も、簡単にできる投資方法ではありますが、1年で資産が倍になるほどではありません。
だいたい年利3%~10%を狙ってやる投資法ですので「儲けたい!」と言うよりも「まずは簡単な投資から始めたい」「ゆっくり着実に老後を見据えて資産を形成したい」と言う方向けです。
これまで投資したことのない人にはロボアドバイザーから始めるのをおすすめ
今回は簡単にできる投資法をいくつか紹介しましたが、中でも一番楽なのはロボアドバイザーです。
最初に入金すれば、あとはほったらかしで問題ありません。
また初めて投資をしてみることで、これまで以上に投資に興味がわき、様々なことを勉強できるきっかけにもなります。
実際にやってみないと分からないこともありますので、初心者にはまずロボアドバイザーで試してみるのがおすすめです。
特に私も運用している「THEO」なら、10万円あれば始められます。
最初に10万円入金した後は、1万円ずつ積み立てできますので、それほど負担は大きくありません。
なぜ10万円も取るのかというと、ロボアドバイザーは世界中の投資対象に分散投資しますので、10万円はないと十分にリスクヘッジできる分散投資ができないからです。
またTHEOはいつでも投資している金額を全額引き出すことができます。
つまり途中でちょっとでも不安になったらいつでも現金に戻せるのです。
THEOは世界中のETFに分散投資していますので、株式やFXと違って、いきなり価格が急降下することはありません。
上がるときも下がるときも緩やかなので「やっぱり投資は怖い」と思って引き出しても手遅れになるほど資産にダメージはないです。
口座開設は無料でできます。
投資初心者の方で簡単な投資から始めたい人には、10万円から始められるTHEOで投資デビューするのがおすすめです。
THEOの公式サイトはこちら