サラリーマン投資家の納富隼人です。
先月11月のTHEOの損益は「マイナス14,617円」でした。
THEO(テオ)の損益実績はこちら
投資金額:520,000円
損益:△14,617円
損益率:-2.81%
前月はマイナス幅が6%程まで悪化してしまっていたのですが、そこから2%代まで戻してきています。
引き続きこの調子で回復して、常にプラスの状態でいて欲しいものです。
THEOの登録はこちら
私の投資手法「値上がり益重視」
現在テオでは毎月2万円の積立投資を行っています。
というのも毎月積み立てて投資することで、ドルコスト平均法を用いてリスクを下げれると考えています。
グロース系の株式を中心にし、長期的なリターンを最大化させる目的である程度のリスクを許容しています。
テオの詳細はやまもんさんの記事に書かれています。
-
-
THEOとは?ロボアドバイザー任せで初心者でも簡単に資産運用
「THEOとはいったい何?」 資産運用を始めようと考えており、資産運用について調べているうちに、THEOを知った人もいるのではないでしょうか? ただTHEOは新しめの資産運用方法となっており、知名度は ...
-
-
THEOの登録方法を分かりやすく解説!口座開設は簡単?
「THEOはどうやって登録するの?」 「THEOへ登録するには何か条件があるの?」 マイナス金利の時代になってから、自分で資産運用しなければいけないと考える人が増えてきています。ただいきなり株式投資や ...
テオを選んだ理由
テオの特徴として「自動」「効率良く」というワードが上がります。
私自身会社の仕事で忙しく、投資の勉強に当てる時間があまりないのが実情です。
そのため比較的リスクの低い「積立投資」でのみ投資活動を行っております。
テオ以外でも投資信託の購入や他のロボアドバイザーを使ったりしています。
ロボアドバイザーを使っていて一番気になるのが「手数料」。
この1%を高いと捉えるか低いと捉えるかですが、私は「高い」と考えてます。
手数料が高いのになぜやってるの?と疑問に感じると思いますが、先程述べた「自動」と「効率良く」が当てはまりました。
本来であれば自分で積立投資を行い、この手数料率1%を削りに行くのが正しいスタンスだと考えてます。
しかし私のように勉強ができない、する暇のない会社員にとっては1%払ってでも運用してくれた方が助かります。
だからこそテオを使っています。
私と同じように投資に割く時間が取れない人こそロボアドバイザーを使って投資を行っていただきたいです。
Twitterのフォローもお願いします。
投資に関するRTが多めですが、損失が出たときも、利益が出たときも、リアルを伝えて行ければと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
納富隼人のTwitter