ソーシャルレンディング

クラウドファンディングの株式型とは?株式型で失敗しないために

更新日:

株式型クラウドファンディングについて

2015年5月にできた新しいクラウドファンディング

2015年5月に金融商品取引法が改正され、新しく「株式型」クラウドファンディングが日本でも解禁されています。

これまでは貸付型のクラウドファンディング、つまりソーシャルレンディングが一番人気でしたが、株式型の登場により、クラウドファンディング界の情勢も変わろうとしています。

従来のクラウドファンディングの、融資を受けたい企業が投資家から資金を集める仕組みは、株式型クラウドファンディングも変わりません。従来のクラウドファンディングとはリターンに違いがあります。

クラウドファンディングのリターン
購入型⇒商品やサービス
貸付型⇒利子(金銭)
株式型⇒株主登録

株式型クラウドファンディングは融資を受けたお返しとして投資家であるあなたを株主登録します。

これまで株主は上場企業にしか存在しないものでしたが、株式型クラウドファンディングのおかげで、非上場企業の株主が誕生することになります。

 

非上場株式の発行による株投資

株式型クラウドファンディングとは、簡潔に言うと非上場企業の株式を使った株投資のことです。

これまでの株取引と言えば、上場企業の株式しか取引できませんでしたが、これからは大企業がメインの上場企業だけでなく、非上場企業である中小企業やベンチャー企業まで株投資の対象になります。

株式型クラウドファンディングについて簡潔に説明しましたが、株投資と丸々一緒という訳ではありません。投資先が非上場企業であることから、仕組みは株取引と似ているものの、ある程度の違いがあります。この違いについては後述するメリットとデメリットのところで詳しく述べていきましょう。

 

株式型クラウドファンディングのメリット

投資先が上場すればかなり大きなリターン

株式型クラウドファンディングは、いずれ上場するであろう企業の株を前もって買っておけることが大きなメリットです。

中小企業の内に株を持っていても、これといった利益はありません。しかしあなたが投資した中小企業が上場した場合、株の価値が跳ね上がることが予想できるため、多額の利益を得る可能性が高いです。株取引よりもハイリターンになることは間違いありません。

企業に勢いがない内に株を買って、業績が上がった時に株価が上がるという面では株取引と考え方は同じと言えます。

 

気に入ったベンチャー・中小企業に投資できる

これまでは「絶対に伸びる!」と予想した企業があっても、非上場企業では投資することができませんでした。

しかし、株式型クラウドファンディングの誕生により、ベンチャー企業や中小企業にも投資することができます。投資先の幅が広がったため、株式型のクラウドファンディングを利用した資金調達はアメリカでは既に珍しくないものになっており、今後の日本も資金調達するベンチャー企業や中小企業が増えていくでしょう。

 

エンジェル税制が適用される場合がある

株式型クラウドファンディングは投資先によってエンジェル税制が受けられる場合もあります。エンジェル税制は簡単に言うと、投資額の一部を所得金額から控除できる制度です。

税金対策の一部になることもあると考えておきましょう。

 

株式型クラウドファンディングのデメリット

短期的な利益は望めない長期戦投資

株式型クラウドファンディングは株取引のような短期売買は難しいため、長期間を視野に入れた投資になります。

株式型クラウドファンディングで購入した株式は流動性が低いため、売買しにくいのはデメリットです。上場しなければ株を売買できずに持ち続けたままになることを踏まえて購入に踏み切る必要があります。

 

投資した株式は全て紙切れになるリスク

株式型クラウドファンディングは企業が成長する前の安価な株を購入することが出来るため、かなりハイリターンです。しかし企業が上場するというのは難しく、上場できない状況がずっと続くか、倒産してしまう可能性も高いため、ハイリスクであるとも言えます。

投資先の企業が上場しなければ、株式は価値のない紙切れ同然です。上場企業の株取引であれば、経営が傾く前に損切りができますが、株式型クラウドファンディングで購入した株式は流動性が低いため、買い手が見つからず、損切りも難しいでしょう。

株式型クラウドファンディングは株取引の更に上を行くハイリスクハイリターンな投資ですので、狙って儲けるには難しい投資です。

 

投資できる金額には上限がある

株式型クラウドファンディングは、投資金額に上限が設定されています。1社あたり50万円が上限として設定されており、国が株式型クラウドファンディングの高いリスクを考慮した上での設定であることは明白です。

上限は50万円ですが、リスクの高さを考えると、最初は1万円程度の投資で始めてみることをおすすめします。

 

株式型クラウドファンディングの主な事業者

FUNDINNO(ファンディーノ)

FUNDINNO(ファンディーノ)は日本初の株式型クラウドファンディングの運営会社です。

株式型クラウドファンディングは投資家の中でも話題を呼び、多くの投資家が口座開設を行いましたが、審査落ちしてしまう人が多くいました。

高いリスクが伴うことから、投資家の審査も厳しくなっているようです。一般的なサラリーマン年収でも審査に落ちることがあるようで、明確な審査基準は未だによく分かっていません。

株式型は敷居が高いクラウドファンディングであることは間違いありませんので、一度挑戦してみて、審査落ちしてしまった場合は投資を諦めるしかないのが実情です。

公式サイトはこちら

 

リスクを抑えたい方は貸付型クラウドファンディング

株式型クラウドファンディングも確かに魅力はあるのですが、現時点では投資する権利をもらうことすら難しいので、諦めるしかない投資家が多いのは事実です。

株式型クラウドファンディングは、株取引よりもハイリスクハイリターンということで、投資の知識や経験が豊富な方でないと難しい印象を受けます。

さらには、審査基準も厳しいので、投資家初心者にはおすすめできない投資なのは間違いありません。同じクラウドファンディングであれば、投資の中でもローリスクで有名な貸付型クラウドファンディングのほうが、安定した収益を生み出すことはできるでしょう。

現在のクラウドファンディング業界で一番人気があるのは貸付型です。ローリスクでミドルリターンを望めるので、投資初心者がまず始めるべき投資だと思います。

貸付型クラウドファンディングについては別の記事で詳しくまとめていますので参考にしてみてださい。
クラウドファンディングの貸付型とは?貸付型で失敗しないために

この記事が気に入ったらフォローしよう

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
やまもん

やまもん

20代後半/会社員年収600万 運用資産:500万 現在の利益:+285,650円 投資でドカッと稼ぐより堅実に資産を増やしたい、やまもんです。 年金だけじゃ生活できない将来が待っていると周りに脅され、できることをやろうと思い、資産運用に手を出しました。 投資におけるノウハウや運用実績を公開していきます。 Twitterのフォローよろしくお願いします!

-ソーシャルレンディング

Copyright© 投資のクラリオ , 2024 All Rights Reserved.